最終話「凡ミス×工夫×捕獲」後編

こんにちは

やた

です。

やっと暖かい気候が安定してきたように感じる4月某日です。

来週明けに3度目の緊急事態宣言が発令されそうです。

早めに猫のご飯を注文しなければゴールデンウィーク越せないですね。

さて、子猫の脱走事件も今回で最終回でございます!

捕獲機の調整を失敗してしまい、普通に逃げられたところからスタートです。


逃げられはしましたが、おそらく駐車場の中で隠れているだけだろうと思い、今度は失敗しないように捕獲機のスイッチを少し触れば扉が閉まるように

調整し直して、もう一度捕獲機をセットしました。

15分ほど、駐車場の外から隠れて捕獲機を観察。

完全に不審者。

もう慣れました。

すると、どこからともなく子猫が恐る恐る登場しました!

捕獲機をかなり警戒しているようで、どうにか外側から餌が取れないかトライしてるように見えます。

しばらくして、外から取ることを断念して、入り口から入ろうとする子猫・・・

入った!!!

よしいけ!!!

閉まれ!!!


・・・・

( ^ω^)

・・・あれ?

(=^・^=)


まてまてまてまて!

なんか普通に食べて出ていったんですけど(笑)

急いで現場に行ってみると、

きれいさっぱり餌だけなくなっておりました。

やっちゃんの誰でもできる簡単現場検証によりますと、

うちの子猫はとてもすらっとしていて、首、手足が他の猫より長いんです。

おそらく通常の猫であればスイッチを踏む位置まで奥に行かなければいけないところを手前から首だけ伸ばせば餌を食べることができたのでしょうね。

く〇が。

いくらスイッチを調整してもこのままでは食べられて終わりだと考えた結果

奥まで来ないと餌が食べれないようにすればいい!作戦を思いつきました。

餌は、いままでは猫用の焼きカツオを横たわらせていました。

そこを小さい缶詰のものに変えて、なおかつ煮こごりになっていて

缶詰からだしてほぐさないと食べにくいものをチョイスしました。

猫の物を食べる能力はかなり低いので、むきになって缶詰めに顔を突っ込んでくるはず!

完璧やで。

3度目の正直で、捕獲機を完璧な状態で置きなおし、

心を落ち着かせるために近所をぐるっと散歩しました。

駐車場に近づくにつれて、明らかに尋常ではない猫の鳴き声が・・・





そこには完全につかまっている子猫の姿が!

やっと捕まえたーーー!!!!!!




しかし、気を抜く暇もなく、パニック状態の子猫を早く

連れて帰らねば!!

あまり刺激しないように捕獲機を持ち上げ、

早歩きで我が家に連れて帰りました。

先住猫たちが心配そうに寄ってくるので、一旦寝室に捕獲機のまま

連れていきました。

捕獲機を空けたら暴れまわるかもしれないと一瞬考えましたが、

あまりにも子猫が捕獲機から出ようと必死になっているので、

このままだとケガをしそうだと思い、すぐに捕獲機を開けてあげました。

すると、さっきまでパニックになっていた子猫が

「こわかったよーー!!!」と言わんがばかりに甘えてきました。

猫が「喜」の感情でここまで取り乱すのを初めて目の当たりしました。

お互い大変だったな・・・

この1週間ほどのことを思い、泣きそうになりましたね。

これにて無事捕獲となりました。

プロの手を借りずとも、捕獲機があれば自分だけでなんとかなったな・・・と

思ったり思わなかったり笑

しばらく、不安症か?と疑うような素振りも見せていましたが、

今では元気に部屋中を走り回っています。

みなさま、保護猫は飼い始めて半年以上経過しないと脱走する恐れがあり、外に出た時点で野生に戻ってしまう可能性があるそうです。

子猫も私を認識しつつもパニックでどうしていいかわからなかったのだと思います。くれぐれもお気をつけください。

あと最後に、「オス」か「メス」か問題ですが、

その後、しっかりと避妊を行いましたので、「メス」が確定されました笑

それでも名前を訂正しませんがね!!

こやつは僕っ子だとおもって育てます。




最終話「凡ミス×工夫×捕獲」前編

こんにちは

やたです。

あっという間に4月です。

暑かったり寒かったり寒暖差に体が悲鳴をあげています。

桜を見に造幣局へ毎年行っていたのが懐かしいです。

来年はいけると良いのですが。


さて、その道のプロを雇い、捜索をしましたが迷い猫を捕まえることができず、

捕獲道具を一式お借りして自ら捕獲を試みるところからスタートです。


まずこの捕獲機は、ネズミ捕り(?)と同じような原理で、

餌をめがけて横長のボックス型の檻に猫が入ったときに、

足元のスイッチを踏むことで扉が閉まり、捕獲できるという仕組みです。

原理は単純ですが、このスイッチの調整(どのくらいの強さで踏めばしまるか)が難しいので色々感度を試してから使ってくださいと探偵さんから助言がありました。

とりあえず、家の周りに置いてみるか?と思ったのですが、近所に野良猫が多く、この子達を捕まえてしまった際に、万が一ケガをしたらかわいそうだと思い、捕獲機を放置する作戦は却下しました。

さて、どうしようかと考えて、とりあえず家の窓から外に名前を呼び掛けてみようと思いました。

もしかすると子猫の中で、すでに餌やりおじさんという地位を築いていて、呼びかけにのってくるかも!と。

一昨日発見したお宅の裏手に数度呼びかけてみました。(めちゃくちゃ近所なので)

しばらくするとそのお宅に隣接する駐車場から、うっすら鳴き声が!


もう一度、近所迷惑にならない程度に強めに呼びかけてみると、ひょっこり駐車場からこちらを覗くように子猫が顔を出しました!

うおおおおおお、捕獲チャンスやでぇ!


刺激しすぎないように、ゆっくり窓を閉めて、玄関を出て、

隣の駐車場へ、、、

すると車の下に隠れて鳴いている子猫を発見しました!

やはり近づくとすぐに引っ込んでしまうため、手での捕獲は諦め、

近くに捕獲機をセットして、少し離れたところから様子を伺いました。

警戒を解くために一度、現場から離れて

緊張のおももちでゆっくり帰ってくると・・・





捕獲機の扉は閉まらず、見事に餌だけ取られておりました!!!

スイッチ硬すぎワロタ!!!

千載一遇のチャンスが、調整ミスで失敗に終わりました・・・

ただ、今日は初めてお昼に発見したため、時間的余裕があります。

おそらく近辺にまだいると信じて、再び捕獲機をセットしました。

こい

こいよ!

でてこいよ!

と祈りながら、また長くなってきたので次回へ続くのであった。

まだちょっとだけ続くんじゃ!

「JUNK HEAD」を観に行きました!

どうも!十三スラム街の生き残りことカリスマブロガーBです。今日は四の五の言わず観てきた映画の報告をします~!!!それでは、ダンボ~~!!!!

先日、大阪・十三にある、映画玄人か「ねぎ焼きやまもと」でお昼から一杯やった者しか受け付けないでおなじみの映画館「第七藝術劇場」に行ってまいりました!観てきたのはもちろん、表題にもある「JUNK HEAD」という今話題沸騰中の映画です。内容をざっくり説明すると絶滅の危機に瀕した人類が自らが創造し、やがて敵対してしまった人工生命体・マリガンと協力し、人類再生の道を探るべく地下世界を冒険するという、ハリウッド顔負けの壮大な世界観のSF超大作なのですが、実はこの映画、ある一人の監督が7年間の月日をかけて、ほとんど一人で完成させた【ストップモーションアニメ】なんです!

はい!ここまで聞いたらもう観たいですよね!観たさが溢れて止まりませんよね!そんな方のために予告動画を貼っておきますので、先ずはこちらをご覧ください!


【公式】映画『JUNK HEAD』予告編/3月26日(金)公開 – YouTube


はい!もう最高ですよね!最高でしかないですよね!!今この世に生きている喜びを全身で噛みしめて、お布施代わりに何度も映画観るしかないですよねーーー!!!!!

(;;;´Д`)ハァハァ

…すみません。取り乱しました。改めて説明すると堀貴秀監督が内装業を営む傍ら、全くアニメーション経験のない状況から、自身でキャラクター、セットなども全てイチから作り上げた、ほとんど狂気をはらんだ映画となっております。ストップモーションアニメとはその名の通り、キャラクターの一つ一つの動きを止めながら1秒間24コマを撮影し続けるアニメ手法のひとつで皆様お気づきの通り、非常に時間も手間もお金もかかるのですが、それを一人でやり切ったなんて前代未聞なんですよね!しかもそのクオリティが半端なく高い!!!

海外の映画賞でも数多くの賞を獲り、満を持しての劇場公開が先週から始まっています。 最初はミニシアター系での公開でしたが、その話題の異常な盛り上がり方から順次色々な映画館で公開されると思います!

恐らく何年かした後に周囲の人に「あの監督の初めての映画、公開された時に見たな~」と自慢できること間違いなしですので、是非とも劇場でご覧ください!

ちなみに何故カリスマがこんなに熱を込めて宣伝しているかというと実は…

たまたま観に行った映画が監督の舞台挨拶の回だったんですね~(ドヤ顔)!!!つまりただいまカリスマの2021年最大の自慢です~(#^.^#)!!!いや~、気持ちいいですね~~笑!!!

まぁ冗談はさておき、映画を見終わった後に我先にと拍手が起こった映画体験はもしかしたら今回が初めてだったかもしれません。舞台挨拶後はパンフレットを急いで購入し、監督にサインもいただきました。今回の映画は三部作となっていて、この映画の興行収入がよければまた制作できるとのことなので、是非色々な人に観て頂ければ幸いです!(ちなみに次回作の絵コンテまでは制作が進んでいるとの監督談です。)

カリスマもこの映画を観て、自分にとってどんなに月日を割いても実現したい夢をみつけて頑張らないとな~と刺激をもらいました!当分は、、、ブログの更新を頑張ります~笑!!!それでは!!!!

第二話「性別×おじさん×ご近所付き合い」後編

こんにちは。

やたです。

最近歳のせいか疲れやすくて困りますね。




さて、前回は弊社Hも参戦して、子猫の捜索を行いましたが

発見できず・・・というところから後編スタートとなります。


寒波の到来で深夜の捜索も厳しくなってきました。

近所にいることはわかっているので、帰ってきてくれるかな?と家の周辺に餌と寝床を用意してみましたが、

近所の野良猫が幸せそうに寝ていました。

かわいい。(しっかりしろ)

このままでは子猫の体力も私の体力もやばいと思い、その道の

「プロ」を雇うことにしました。


そう、探偵さんです!


急な依頼でしたが、受けてくれるところがあったので、

近所の珈〇館で打ち合わせをすることになりました。

探偵さんは猫を探してくれそうなおじさんでした!

情報としてお伝えしておくと、捜索1回で数万円かかります笑

業務にあたり契約書を交わすのですが、捕まえたときに檻を使用するため、

その際にケガをする可能性があるので了承してねって内容でした。

そしてそして、おじさんに逃げた経緯と一度発見した場所などを説明して、

捜索開始!


私は吉報を待ちながら、ちらちらと捜索の様子を伺っていました(最初信用してなかった笑)が、

朝5時ごろになり、なにごともなく捜索終了・・

プロの力を使っても捕まえることはできませんでした・・

もうそろそろ逃げてから1週間になるので、正直、家の周辺にはいないかもしれないと思っていました。



でも次の日、普通に道歩いてました!!!!


逃げ出さない様に細心の注意を払いつつ、近くに餌を置いたり捕獲の準備を

したりしました。

貴重な野良猫ガエリの様子をご覧ください。

ただ、餌を近くに置いても、目が合うとすぐに逃げてしまうため数時間粘ったのですが、無念のリタイア、、、収穫は餌を与えられたことでした。


翌日、探偵のおじさんに見つけた事を説明すると、おじさんもあまりにも手ごたえがなかったことを後悔してか、無料で捜索していただけました!

おじさんありがとう!


早速、猫を確認したお宅に家を捜索させて欲しいとお願いに・・・

しかし、こちらのお宅は野良猫などの動物に対して嫌悪感があるようで、

ちらっと車の周りを見せてもらった後は、同じ要件で訪ねて来ないで欲しいと言われてしまい、これ以上捜索できなくなりました。

不審なおじさんが二人で子猫を捜索している姿に違和感があったのでしょう。わかります。

その後、朝まで捜索を頑張っていただきましたが、、、これまたタイムアップとなりました。


あと少しのところまで来ていると感じた私は、

おじさんに捕獲道具一式を借りて、最後の戦いへと向かうのであった。




次回

最終話「凡ミス×工夫×捕獲」



おじさん、僕一人でできました・・・

桜のシーズンが到来しますね。

皆様、こんにちは。

本日はスタッフTが更新させて頂きます。

3月も中旬になりまして、急に暖かくなってきましたが皆様、如何お過ごしですか??

私は先週末、「映画ちはやふる」の舞台にもなって、かるたの聖地としても有名な滋賀県の【近江神宮】にお参りに行ってまいりました。

帰り道ふと周囲を見まわしてみると、まだ3月中旬ですので本来ならまだ咲いていないはずの・・・。

1本満開の桜が、、、。

なんか得した気分になりました!!

さて、桜のシーズンが到来すると卒業式・入学式シーズンですね。

関西は緊急事態宣言もあけ、学園祭実行委員の皆様も秋シーズンの学園祭に向けて始動されていると思います。大阪・京都・奈良・兵庫のみならず、【近江神宮】のある滋賀や和歌山などの実行委員会からの問い合わせもおまちしております!!

それでは、また近々に更新させて頂きます。

スタッフT でした。