配信のサイトが稼働開始したんだって!?

おはこんばんちは

とうとう弊社にも配信専用のホームページができましたよ

その名も

「配信堂」

https://haishindou.com/

エッチな動画配信サイトじゃないっすよ(笑)

各種配信プランをご用意しておりますので、配信に詳しくない方でもわかりやすくお選びいただけちゃいます〜

オプションで機材やシステムの追加も可能なので催しにあった配信を段取りいただけます!

しかも!

自動見積もりになっているので金額感も把握できちゃう仕組みに!

配信に対して不安のある方

次の催し、会議は配信でやってくれと頼まれた方(めんどくせぇ〜)

配信!?なんだそれ!?でもやらなきゃいかん!な方

そんなお困りの方はお気軽にお問い合わせ下さいまっせ

内容に沿ったプランをご案内させていただきます

コロナ禍でイベント集客ができない

PRしたいけど、コロナでできない…

安心してください

配信がありますよ

皆さんもコロナ禍で辛い日々を過ごされていると思います

私たちもコロナ禍でイベントができず仕事が減り辛い日々を過ごしております

いやー辛い

助けてください!!!

そんなわけで新しく始まりましたサービス「配信堂」の紹介でした

これから宜しくお願い申し上げます

バイナラ

学園祭ラボ 爆誕

この度、学園祭に特化したウェブサイト「学園祭ラボ」が稼働いたしました!弊社が運営するウェブサイトが怒涛の勢いで増えてますね!

こちらは長年学園祭をお手伝いしてきた弊社のノウハウが詰まったウェブサイトになっております。

学園祭におけるタレントブッキングの流れやコンテンツ毎に簡単なご説明を色々と掲載しております。

ご依頼以外に「こういう企画がやりたいけど、進め方がわからない」「コロナ禍でできる企画はどのようなものがありますか?」などのご質問は学園祭ラボの公式LINEにて承っておりますので、気軽にお問い合わせください。

こちらにアクセス!

「学園祭ラボ」https://gakuensai-lab.com/

関西の学園祭、文化祭実行委員会の皆さまは是非チェックしてください!

チラシ+ドクター

こんにちは。

どうも

やたです。

この度、弊社が運営いたします新しいHPのご紹介です。

その名も「チラシ+ドクター」!!!

あなたが作ったチラシをプロの手でオペします。

新店の開店作業などでチラシのデザインまで手が回らない忙しい方に特におススメです。

素材をいただければ1からチラシを作成することも可能です。

またチラシをSNS用にリサイズしたり、動画化したりオプションも豊富です!

ご質問・お仕事のご依頼は、LINEアカウントにて承っております。

詳しくは、
チラシ+ドクター (chirashi-doctor.com) まで♪

ご連絡お待ちしております!

とっても私的なラジオの楽しみ方

どうも!カリスマブロガーBです。

お気に入りのラジオ番組にもこのラジオネームでメール投稿をしようか悩むほど、カリスマはラジオのヘビーリスナーだったりします。(そしてリトルトゥースだったりもします。)

普段、社内ではFM802が流れていますが、(ここで最近流行りの音楽をキャッチすることが多いです)、通勤中にradikoのタイムフリーでラジオを聞くようになってからは人気のラジオ番組を中心に色々漁っていくようになりました。(タイムフリー機能、本当にありがたいです。。。)

最近ですと話題になったラジオ番組などは書き起こしなどその内容ややり取りがでTwitterでまわってくることもあるので、それを後追いで確認することも多いです。

ラジオ番組の良さはひとえにパーソナリティの隠しきれない人間性と生モノ感がもっとも味わえるメディアであることでしょうか!その二つが半ば事故的に合わさるとき、ラジオでしか起きない小さめの奇跡が起こったりします。

パーソナリティが 「GReeeeNってバンドじゃなかったっけ?」とつぶやいてしまった勘違いから、イントロクイズ「 GReeeeN or Green Day」が悪ノリで始まったり(そしてそのやり取りが公式のTwitterにバレたり)、番組イベントのオープニング企画をリスナーに募集したら変な案ばかり集まって結局「がーまるちょば」のパントマイムをやる羽目になったり、相方の不祥事に本気で説教したりと本当に何が起こるか分かりません。

そして何も起こらないときは本当に何も起こりません。(パーソナリティがそれで焦ることもあります。)それはそれで面白かったりもします。

最近はラジオから派生したイベントなども配信などで頻繁に行われているので、影響力の大きさが伺えます。

少し前にClubhouseという音声ベースのソーシャルネットワークが話題になりましたが、ラジオはある意味その究極体なのかなと感じます。人間は心細い時は誰かの話が聞きたいし、何かいいことがあれば誰かにそのことを話したい生き物なんだなと思いますね。

弊社もyoutube配信などの仕事も手掛けておりますが、その後コンテンツなども作り始めることがありましたら、何か皆様に有益な情報をお送りできるような音声メディアから始めても良いかもしれませんね。その際はお題も募集しますので、ブログの読者の方も積極的にご参加いただければ幸いです!

それでは、ヨーソロー!

今年も花見は難しそう。

こんにちは。

やたです。

もう2021年も五月となりました。早いものですね。

ゴールデンウィークは全力で自粛しておりましたので、記憶が全くございません。

休みの期間三分の一くらいです。体感で。ウーバーイーツ便利すぎて困ります。

さて、緊急事態宣言の煽りを受けてイベントも自粛を迫られております。

5月31日までに延長されましたが、今回も感染状況によっては独自に期間を短くするのでしょうか。早く対面でイベントが実施できるようになってほしいですね。

弊社では、映像制作や配信事業にも力を入れております。

対面イベントは減りましたが配信の需要も増えておりますので、是非ご興味ある方はご相談ください。

話しが変わりますが、家の近くの焼肉屋さんおいしいです。

ぶくぶく太ります。よくありません。痩せたいと思います。(思うだけ)

それでは、また!