
学園祭ラストスパート

こんにちは
やたです。
最近、うちの猫たちの毛が生え代わりの時期のようで、もこもこしてきました。
メインクーンのほうはそれはもう、もこもこで体毛を巻き散らかしています。
わたしは衣替えの時期がくると何を着ていいのかわからなくなり、
よくクローゼットの前で立ち尽くしているかとが多くなります。
猫のように、自動的に変わってくれるとありがたいなぁ。
ということで、本日もイベントご紹介していきます。
10月21日に豊中豊島体育館で「とよすぽスポーツフェスタ 500人でラジオ体操やっちゃいましょー!」を開催いたしました!
豊中市民の方々がスポーツに興味・関心を持ち、気軽にスポーツに親しめるイベントを開催することで、スポーツを通じて豊中が活性化することを目的としたイベントとなっております!
弊社はメインステージやコンテンツの手配をお手伝い致しました。
当日はあいにくの雨で、体育館での実施となりました。
台風には勝てませんね・・・
しかし、元気いっぱい体育館でラジオ体操やりましたよ!
これは500人集まっているのではないでしょうか!
ステージイベントではアンパンマンショーを手配させていただきました。
最後はポーズを決めて、写真撮影会をしました!大人も子供も楽しめるアンパンマン人気
はすごいですね!
雨の為、中止になったコンテンツが多かったので、
次回は是非とも、晴天の中でイベント実施したいものですね!
では、大忙しの10月でしたが、学園祭の様子もどんどんご報告いたします!
やた
皆様、こんにちわ。
スタッフTが更新させて頂きます。
本日は、私が担当させて頂いております秋の学園祭の模様をお届けしたいと思います。
まず最初の学校は、10月20日(金)・21日(土)に開催されました、神戸女学院大学の『岡田山祭2017』です。
今年初めて、弊社でお手伝いさせて頂く事になったこちらの学園祭。校舎が重要文化財に指定させており、真ん中に噴水があるなど幻想的な雰囲気の中庭にステージを造らせて頂きました。今年の10月は毎週末に台風が接近して、大荒れの天気が続きましたが、岡田山祭の初日は小雨は降りましたがなんとか中庭ステージでイベントを開催。模擬店も多く出店されていて多くのお客様で賑わっていました。
さて毎年、岡田山祭ではファッションショーやトークショーを開催されているとの事ですが、今年は3年ぶりの男性俳優さんのトークショーを実施。ゲストは、数多くの映画・ドラマ・舞台などに出演している今大注目の若手俳優「吉沢亮」さん!!
平日の開催にも関わらず満員の800名のお客様で埋まった学内講堂は、吉沢さんが登場すると物凄い歓声と熱気に!!翌日に公開を控えた映画「斉木楠雄のΨ難」の話や、プライベートの話を聞く事が出来て来場された皆様も大満足の時間になったのではないでしょうか!?
トークショー終了後には、吉沢さんのご厚意で実行委員会のメンバーと記念撮影を実施。メンバー全員と握手をして交流して下さったりと、実行委員会のメンバーの半年間の頑張りが報われたひと時だったのではないでしょうか!!
今年、2月に初めて学校にお伺いさせて頂いててから、本番まであっという間の半年間でしたが岡田山祭実行委員会の皆様、お疲れ様でした!!
スタッフT でした。
こんにちは。
やたです。
弊社でお手伝いさせていただいた、学園祭のご紹介をさせていただきます!
10月14日、15日「姫路獨協大学 第29回志湧祭」にお邪魔してきました。
なんで週末だけピンポイントで雨ふらすねん!!って
何回愚痴ったかわからない10月でした。
土曜日にはステージ企画でお笑いイベントを行いました!
今大人気の「アキナ」「ミキ」の二組に出演して頂きました。
運よく、実施中は雨がふらなかったので、大勢のお客様にお集まりいただきました!
2日目の日曜日は、朝から晩まで、雨が降り続くあいにくの天気でした。
しかし!メインイベント「井上苑子」さんのライブを観に足元が悪い中、朝から
大勢のお客様がお越しになりました!
最終的に会場前の芝生が全て埋まるくらいの集客になりました。
流石、地元兵庫県出身の「井上苑子」さんです。
実行委員会のみんなは雨にも負けず、元気いっぱいステージ企画を盛り上げておりました!
本当に1年間、お疲れ様でした!
また別の学園祭も紹介したいと思います!
それではまた!
こんにちは
やたです。
前回7月に久しぶりに復活しました「お笑い見本市」、
8月にミニ吉本新喜劇をはさんで9月にも開催となりました!
出演していただいた吉本芸人は!
「大自然」
「マルセイユ」
「尼神インター」
の3組です!!
どうですか?めっちゃ豪華じゃありませんか。
尼神インターは売れる前からお笑い見本市に度々出演して
いただいていたのですが、
尼神インターを一目見るために集まったお客様を見ていると
なんだか感慨深いものがありましたね!
ネタの後は、じゃんけん大会やクイズ大会で盛り上がりました!
この調子でアリオ八尾がお笑いの登竜門と呼ばれるまで
お笑い見本市つづいてほしいですね!
また、学園祭シーズンも片足つっこんでますので
その様子もぼちぼちお届けしていきますね!
それでは、また!